ビジュアルエディタとは、HTMLコードやCSSの知識が無くても、簡単に記事を投稿する事が出来る編集画面の事をいいます。
ビジュアルエディタ編集画面
通常のメールやLINEなどと同じように、文字を入力して画像を挿入する、そのような単純な操作で記事が投稿できます。
ワードプレス初心者や、外出先からスマートフォンでワードプレスのスマホアプリを使って記事を投稿する際にはビジュアルエディタの使用が最も簡単です。
文章や画像のサイズ、装飾(デザイン)を、細かく指定したい場合にはテキストエディタで固定ページや記事投稿を行う必要があります。
テキストエディタではHTMLコードやCSSを直接入力することで、ワードプレスのテーマに依存しない自由なレイアウトが可能となります。
テキストエディタ編集画面
ワードプレスのスマホアプリでも、テキストエディタとビジュアルエディタを選んで記事を投稿することが可能です。
それでは、スマホアプリを使って記事を投稿する場合、テキストエディタとビジュアルエディタのどちらが良いのでしょうか?
それなりにこだわりを持ったレイアウトやデザインを前提とした記事を書こうとすること自体、そういったことはPCでの編集に勝るものはない、というのが個人的な感想です。
むしろ、スマホを使用する前提はキーボードやマウスが無い状態で、いかに指の動きだけで手軽に操作が行えるのか、といったことが重要になると思います。そういった意味でも、ワードプレスのスマホアプリから記事を投稿する場合には、デフォルトのビジュアルモードで記事の追加・編集を行い、もしこだわりたい部分があるのならば、とりあえず下書き保存をしておいて後からPC上で細かい設定をテキストモードで行うのが妥当ではないかと思います。
スマホからの記事投稿については、下記も合わせてご覧ください。
]]>1つ目は、スマホのブラウザで直接WPの管理画面にログインする方法です。WPの管理画面はレスポンシブなので、スマホからもPCと同じような操作ができます。
2つ目は、WPアプリをインストールして、アプリから編集する方法です。アンドロイド、iPhoneの両方にアプリが提供されていますので、どちらのスマホをお持ちでも操作可能です。
両者には、下記のような違いがあります。
ブラウザ版での編集 PCとある程度同じ操作・編集ができる アプリ版での編集 基本的に記事の投稿と公開している固定ページの編集しかできない
つまり、固定ページの追加やサイト自体の編集などもスマホで行う場合には、ブラウザから直接管理画面にログインする必要がありますが、記事の投稿だけが目的ならば、アプリ版でも大丈夫です。そして記事の投稿に限って言えば、個人的にはアプリ版の方が手軽に行えると思います。
以上、ブラウザ版、アプリ版の大まかな違いはおわかりいただけたでしょうか?スマホからのアプリを使った記事投稿については、スマホアプリから記事を投稿する方法で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
]]>